ビジネスアプリで効率UP
  • ビジネスアプリで効率UP
  • ホーム
  • オフィスの収納家具
  • 自動で情報収集
  • シフト作成アプリ
  • チャット/SNSアプリ
  • オフィスの合鍵管理

マッチングアプリ概要と紹介

ビジネスマッチングアプリ概要と紹介(yenta、Linker)
2018年8月19日
アプリ
コメントはまだありません

ビジネスにおいて、異業種交流会やセミナー、朝活、業界で開催される会合など人脈を広げる手段は数多くあります。人脈は、ビジネスの新規顧客開拓先となったり、顧客の紹介を得られた李、自身の知識の幅を広げたり、という点で多くのメリットをもたらす場合があり、特に起業家や士業の方、新規開拓営業に従事するスタッフにとって重要な意味を持ちます。

こうした従来の人脈獲得手段に加えて、最近ではアプリを利用したビジネスマッチングアプリが登場し、ビジネスに活用されています。この記事では、ビジネスマッチングアプリの特徴や主なビジネスマッチングアプリについて紹介します。

  • 1、ビジネスマッチングアプリとは
  • 2、ビジネスマッチングアプリ紹介
  • 3、まとめ

1、ビジネスマッチングアプリとは

ビジネスマッチングアプリ概要と紹介(yenta、Linker)
ビジネスマッチングアプリとは何かについて紹介します。

ビジネスマッチングアプリとは

ビジネスマッチングアプリを平たく一言で説明すると、ビジネスマン(ビジネスウーマン)や同士が出会えるアプリです。新規顧客開拓やビジネスに関する相談、顧客紹介など、ビジネス上の人脈を獲得するために特化しています。個人同士がつながるSNSのビジネス版といった位置づけのアプリです。

ビジネスマッチングアプリの利点

ビジネスマッチングアプリの最大の利点は、人脈の獲得手段が増やせることです。

従来の人脈獲得の場といえば、セミナーや異業種交流会など時間を拘束されました。また、参加者の質を重視する場合には、有料のセミナーや参加資格の厳しい条件が設定された会合に参加する必要がありました。

ビジネスマッチングアプリの場合は、出会ったり連絡先を交換し合ったりする前に、メッセージにて互いのプロフィールやビジネスについて確認をしてから出会うか否かを判断できるので、時間や場所を選ばずに人脈を獲得することができます。また、うまく活用すれば精度の高いマッチングが実現できます。アプリの利用料も安価なケースがほとんどであり、現在非常に人気を博しているサービスです。

ビジネスマッチングアプリの注意点

ビジネスマッチングアプリを利用する上での注意点は、以下の2点です。

  • 異性の出会いを目的とした人を見極める
  • ビジネスマッチングアプリは入会時に審査が必要となることが多いですが、それでも異性の出会いを目的としたユーザーも存在します。
    ビジネスアプリという特性もあり、ユーザーの多くは男性なので、女性ユーザーは特に注意が必要です。

  • 悪徳商法の勧誘に気を付ける
  • マルチ商法や悪徳商材の勧誘にビジネスマッチングアプリが利用されるケースもあります。「稼げる」、「成功する」といったキーワードを多用して近づいてくるユーザーには注意しましょう。

2、ビジネスマッチングアプリ紹介

ビジネスマッチングアプリ概要と紹介(yenta、Linker)
具体的なビジネスマッチングアプリを紹介します。ここではビジネスマッチングアプリとしては最大規模のyentaと経営者のマッチングに特化したLinkerについて紹介します。

yenta

Yentaはビジネスマッチングアプリとしてはもっとも有名で、2018年7月現在で既に120万件以上のマッチングを成立させています。
人工知能を活用したマッチングアプリで、利用するためには登録の事前審査が必要となっています。人工知能によって抽出されたおすすめユーザー10名が昼に紹介され、興味の有無を選択すると、その日の夜に結果が表示されます。

yentaの特色は以下の3点です。

  • 完全審査制
  • マッチングの精度の向上や安全性の観点から、工数をかけて審査をすることを重視しています。
    また、運営者側のみの評価だけではなく、登録後実際に会ったユーザー同士が互いに満足度を評価する仕組みを取っています。

  • 12時→20時
  • 12時におすすめのユーザーが紹介され、20時に結果がわかるというサイクルを重視しています。
    結果がわかるまでに一定の時間を空けたほうが、頭を切り替えられることができて良い、という考えからこのような仕組みを取っています。

  • 1日10人だけをおすすめ
  • yentaがおすすめするユーザー数は1日10名のみで、それ以上の人数のユーザーとマッチングできる可能性はありません。
    人数が多すぎることによる機会ロスを防ぐことと、毎日無理なく続けられる人数という観点から10名という人数が設定されています。

Linker

Linkerは経営者同士のマッチングに特化したアプリです。「日本の社長.TV」にて6,000人以上の経営者にインタビューを行ってきた株式会社ディーのシステムが運営しています。

Linkerの特徴は以下の3点です。

  • 経営者に特化
  • Linkerにユーザーとして登録できるのは経営者のみです。
    マッチングの精度を高めるとともに、ビジネスの話が進んだ場合にはスピード感をもって進めることができます。

  • 人工知能がレコメンド
  • 週に3回(月・水・金)、人工知能が自動的に5名のおすすめユーザーを抽出してくれます。

  • オフラインのイベントも充実
  • アプリを介した直接的な出会いだけではなく、交流会や社長会などのイベントを開催し、人脈を広げる場を設定しています。

3、まとめ

この記事では、ビジネスマッチングアプリについて紹介しました。

ビジネスにおいて、特に起業間もないころや新規顧客の獲得を念頭に置いた場合に、人脈獲得は非常に大きな意味を持ちます。人脈獲得のためにはセミナーや交流会などさまざまな方法がありますが、最近人気を博しているのはビジネスマッチングアプリの利用です。

ビジネスマッチングアプリは、場所や時間の制約がなく、低価格から気軽に出会えることやメッセージやプロフィールの情報から相手を見極めてから出会うことができるというメリットがあります。そのメリットを担保するために、運営者も審査を強化し、利用方法に工夫を凝らしています。

最大規模のユーザー数を誇るyentaと経営者に特化したLinkerについても紹介しました。

Leave a Comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • ビジネス向け通話アプリ
  • オフィスの収納家具もアプリでサクサク検索
  • 自動で情報収集!(キュレーション)
  • 業務効率化・シフト作成アプリ
  • 情報共有~チャット/SNSアプリ
© ビジネスアプリで効率UP