スマートフォンのアプリで、ビジネスに便利に活用したいものとしてスケジュール共有アプリがあります。
スケジュール共有アプリを活用すれば、自分自身のスケジュールを容易に把握できるだけでなく、わざわざ逐一連絡をしなくても、チームの同僚たちと予定を共有することができます。
今回の記事では、有名なビジネススケジュール共有アプリとしてgoogleカレンダーとジョルテカレンダーを紹介します。
googleカレンダーはgoogle社提供のスケジュール共有アプリです。
さまざまなメリットがあり、手軽に利用できるので多くのビジネスパーソンに利用されているサービスです。
googleカレンダーはgoogle社が提供している無料のスケジュール管理・共有アプリです。
googleのアカウントと連携させられ、導入が容易なこと、プライベート・ビジネス両方のスケジュール管理が容易なことから、最も多くのユーザーに利用されているスケジュールソフトです。
パソコンやタブレットとの連携も容易で、小規模グループであれば十分にスケジュール共有ソフトとしても利用できます。
googleカレンダーには以下のメリットがあります。
googleカレンダーは無料で登録できるアプリです。他のgoogle提供のアプリと同様、手軽に導入することができ、アプリ同士の連携性にも優れています。
スケジュールを公開(共有)するか否かを単純作業で選択することができます。設定がシンプルなので、アプリやIT機器に不慣れな方でも使いこなしやすいのが特徴です。
例えば、会議のスケジュールの欄に、会議のレジュメを添付して共有する、といった使い方が可能です。会議の前に別途資料をメール送信したり、印刷して配布したりすることなく、ボタン一つで必要な書類を共有できます。
深夜・早朝の休業時間を非表示にしたり、土日祝日を色分けしたりするなど、カレンダーを見やすく、必要な情報だけを閲覧できるようにカスタマイズすることができます。
大事な予定を忘れてしまうことがないように、スマホのポップアップやメールにて設定をすることができます。
googleカレンダーだけではスケジュールが管理しきれない、カレンダーの数が足りない、欲しい機能が足りない、といった場合があります。そんな時に活用したいジョルテカレンダーについて紹介します。
ジョルテカレンダーは、株式会社ジョルテが提供しているスケジュール管理・共有アプリです。
ジョレンテカレンダーは無料でダウンロードできますが、ビジネスに便利な機能を多く備えているのは有料版のジョレンテプレミアム(300円/月)です。
googleカレンダーとも連結させることができ、仕事効率をアップさせられます。
ジョレンテカレンダーの特徴は以下の通りです。
一つのアカウントにつき5つまでカレンダーを作成することができます。ビジネスとプライベートとの使い分けはもちろんのこと、同僚と家族と共有相手を使い分けたり、プライベートカレンダーをつくったりするなど、きめ細かな設定が可能です。
ジョレンテカレンダーは、カレンダーごとにパスワードをかけることができます。大切な情報を第3者から保護できます。
ジョレンテが提携しているニュース速報、天気予報サイト、イベント情報などの表示設定を行うことで、カレンダー上に興味あるイベントやコンテンツを表示させることができます。
仕事の記録や写真をジョレンテ内の日記として保存しておくことができます。
ちょっとした会議の議事録や仕事メモにも使用できます。
googleカレンダーやYahooカレンダー、サイボウズとの同期やevernoteとの同期が可能です。
Evernoteと連携させると、ノートをカレンダー上に紐づけて管理することができます。
この記事では、スマホのスケジュール管理・共有アプリとしてgoogleカレンダーとジョレンテカレンダーについて解説しました。
スケジュール共有ソフトを使用すると、自身のスケジュールを管理できるだけではなく、同僚や家族にその都度連絡しなくてもスケジュールを把握してもらえるというメリットがあります。また、ミーティングやセミナーなど同じ予定を共有する場合には、必要な書類を共有したり、実施場所をメモする目的でも使用したりすることができます。ビジネスの効率を向上させられるアプリですので、ぜひ積極的に利用していきましょう。